この頃、「ノマド」という言葉に対して風当たりが
強いですよね。
その、最も大きな要因が、
スターバックスなどで、ドヤ顔でapple製品を持ち出して、
仕事をしているような雰囲気を醸し出しながらの座席の占領とか。
twitterで「ノマドワーキングしてます」的な
報告しちゃったりしてる所に反感があるらしいです。
でもね、本来のノマド(遊牧民)って
スタバなりマックなりを、渡り歩くことじゃ
無かった気がするんですけど、、。
確か、高度な知識や技能をもって、自分の需要に合わせながら、
世界を巡りながら、住んだり働く場所を変える人々。
だったと思うんですよね。(※ジャック・アタリ的に)。
言葉の使い方的に、
「(本来の)ノマド」、「ノマドワーキング」、
さらに「組織に縛られない生き方」などがごっちゃになっちゃってて、
何が良くて、何が悪くてが分からなくなっちゃってる気がします。
ということで、これらの事を再定義しながら、
ノマドとは何なのかを考えたいと思います。
Page 2 of 12
みんな大好きなread it laterです。
世界的なサービスだけあって、
iPhone・iPad上でも、Android上でも、Web閲覧時、
twitter時、RSSリーダー購読時、等々において、
PC使用時でも、IEでもChromeでもSafariでも、
簡単に、後で読みたいWebページを記録することが
出来るのです。
そんなread it laterの設定方法について
まとめておきました。
iftttの具体的な使い方について書こうと思います。
ここでは、一つの例として、
iftttを使った上で、
read it later上で後で読むに登録した記事を
自動的にEvernoteと連携させ送ることで、
全ての情報をEvernote上で一元管理する方法を書いてみます。
さて、最近よく使っている、iftttについての、
ちょっとしたメモ的なものです。
使い方についての。
今回は、後で読むサービスである、
read it later の unread (未読のもの)を
Evernoteや、twitterに送る方法です。
昨年の年末なんですが、
テレビを観ていたら、今話題のお掃除グッズ特集をやっていて、
その一位に輝いていたのが、スライム式のお掃除グッズでした。
で、その使い方が非常に面白そうだったので、
早速買ってみて、使ってみました。
Galaxyを使い始めてみて、いろいろといじってるんですがメールの調整をしていたら、少しだけ工夫をするだけで2つの「~~@docomo.ne.jp」を使うことが出来ました。
これを使えば、Andoroidのスマフォ上で、仕事とプライベートのdocomoメールアドレスを分けたり、本命用と遊び用で分けてみたり、捨て用のdocomoアドレスを持てたりと
ちょっと便利な気がします。
なんか、お久しぶりのブログとなってしまいました、、。
で、急なことなんですが、iPhoneを解約してみて(一時的かもしれませんが、)GalaxyS Ⅱを手に入れて使い始めました。
iPhoneのsoftbank契約が丁度切れたところで、どうしようかなと迷っていたのですが、Galaxyが非常に安く(初期一括の現金支出が3千円)、思わず、今まで保有していたDocomoのガラケーを機種変更してしまいました。
まだ予断を許さないとされる福島第一原子力発電所です。
ですが、この事故をきっかけとして、電力や発電について関心を持ちはじめました。
そこで、世界の電力事情とか、原発問題や自然エネルギーとして脚光を浴び始めた太陽光発電や風力発電について調べたりしたので、それらについてまとめてみました。
世の中のすべての「物」には、それを手に入れるなり、使うなりした時に得られる満足度によってその「価値」が決まっています。
この得られる「価値」は、人によって多少は異なってはいるのですが、市場全体ではある程度落ち着いて大体一定の「価値」であると見なされます。
また、その「物」の「価値」に加えて、需給関係や原価などを考慮して、その「物」の「価格」が決まってきます。
で、企業はその「価値」を高めようと付加価値が高めたり、差別化された製品を作るなどをしているのですが、それ以外にも消費者心理を生かして、「価値」が本来よりも高いように見せる方法も取ってたりするので、それについて考えてみました。