さてお久しぶりなのですが、
GoogleReaderがサービスを終了するんですってね。
なので、情報収集について、見なおしてみました。
なんか、色々な新しいサービスとかが出てきてるしね。
ということで、最近の情報収集の方法をまとめてみました。
pocket最強説
とりあえず、Pocketを多用しております。
Pocket
元read it laterですね。
とりあえず、後で読みたくなる記事も、
ブックマークして後々使えそうなサイトも、
全てPocketしておきます。
とにかく、汎用性の高さが魅力的で、
Webブラウザでも、Androidスマフォでも、iPadでも、
どこからでも記録出来るし、
どこからでも閲覧出来きます。
例えば、iOS。
例えば、Android。
例えば、Chrome。
Chrome ウェブストア - Pocket (formerly Read It Later)
便利なんだよね。
UIが綺麗なので、
気楽に空き時間に眺めたりしてます。
はてなブックマークは使わなくなりました。
はてブするか、Pocketするかを分別するのが面倒だし、
後で、どっちに記録したか忘れちゃうの嫌だし。
あと、Pocketしたものは、Evernoteに送っています。
情報の一元化の観点です。
これには、iftttを使ってます。
一応、以前↓の記事で、iftttを使っての連携方法を書いたけど、
今は、もっと簡単に連携することが出来ます。
【Pocketをiftttで自動的にEvernoteと連携】
Evernoteに、色んなメモとか置いてあると思うのですが、
そこに、Pocketでブックマークしたのもあると、
情報を検索する時に一元的に検索出来るので、
すごい便利なんですよね。
RSSリーダーはFeedlyへと
RSSリーダーは、Googlereaderの代わりに、
Feedlyを使い始めました。
ま、代替的に使えるのこれだし、
使い始めたら、Googlereaderよりも使いやすかった。
ちなみに、このFeedlyで読んでいて、
後で読みたい記事は、もちろんPocketに送っています。
後で読みたいボタンを押すと、
それが、Pocketに自動的に送られるようになっています。
自分で設定してないのにね。
多分、Googleリーダーで、設定したから
それが反映されているのでしょうね。
あと、このRSSリーダーには、
気になるキーワードの記事も配信されるようにしております。
自分の興味あるキーワードでニュースを収集
自分の興味あるキーワード、例えば「トヨタ自動車」とか「ジャイアンツ」などでも、それに関連したニュースも自動的に集めてくれます。
http://news.google.com/news?hl=ja&ned=us&ie=UTF-8&oe=UTF-8&output=rss&q=トヨタ自動車
上記の末尾の「トヨタ自動車」の部分に集めたいニュースのキーワードをいれてみて、
それを、Feedlyに登録してください。
新しく使い始めたサービス
Gunosy
これ、RSS配信して、Feedlyで読むようにしてるんだけど、
どうも、RSS配信だとキーワードの精度に問題が生じるみたいで、
どうしようか、考え中です。
GunosyをRSSで利用する方法が凄い!RSSを利用している人はこのほうがGunosyも鍛えられるかも!※重要な追記あり | 男子ハック
暇な時とかに、直接Gunosyを見に行くようにして、読むことで、
精度を出来るのかな。
TLを汚すことなくGunosyに自分好みの記事を紹介して貰う方法 - 最速配信研究会
SmartNews
あと、一般的なニュースサイトの記事をまとめてくれます。
2chのまとめサイトとか、
あと、自分のtwitterのTLのうち、人気が高いものも
自動的にまとめてくれたりするので、便利です。
コメントは停止中です。